■JGFAのご案内
■JGFAとは?
「良い釣りをいつまでも」
釣った魚の数にこだわるのではなく、自然の中で魚とのファイトを楽しむスポーツとして釣りをしたい。
そして超大物と渡り合ったときは、その感動の証として記録を残しておきたい。
そんな感動が得られる自然環境を、いつまでも守っていきたい。
JGFAは、年齢・性別・国籍を越えて、この志を持つあらゆるジャンルの釣り人達で構成する、釣り人による、釣り人のための非営利(アマチュア)の団体です。
JGFAとはJapan Game Fish Association の略称で日本語の正式名称は「ジャパンゲームフィッシュ協会」といいます。
「JGFAの生い立ち」
ジャパンゲームフィッシュ協会は1979年に設立されました。
当時ハワイで開催されていたハワイ国際カジキ釣り大会(HIBT)にそれぞれ別個に参加していた日本のスポーツアングラーがいました。HIBTの創設者であるピーターフィシアン氏や当時の米国上院議員であるスタンレーハラ氏の紹介で、現在の岡田会長、故人となられた元大西会長や元西川副会長などのスポーツアングラーが集まり、当協会の結成に努力しました。当初数十人で結成された協会も、現在その会員数は約5,000名を超え、世界有数の釣り団体となりました。
「IGFAの日本の窓口」
JGFAはIGFAが定めた世界共通の釣りルールに則って行動し、その普及に努める国際的な釣りの団体てす。
当協会とIGFAとは互いに独立した団体ですが緊密な関係にあり、JGFAは、IGFAの窓ロとしての機能も果しています。
詳しくは、JGFAサイト「JGFAとは?」をご覧ください。
■JGFAの活動
「フェアなファイトの普及」
「フィッシングとは自然の中で魚と対等に渡り合うスポーツなのだ。われわれは自然を尊敬し自然に感謝し、
ゲームフィッシングの相手である魚に対して、同時に仲間である釣り人に対しても、常にフェアでなければならない。」
JGFAはこのIGFAの精神に共鳴しルールを遵守すると同時に、魚との共存をめざすさまざまな活動に組織をあげて取り組んでいます。
「IGFAルール(PDF 1.62MB)」詳しくはこちら
「ファイトの感動の記録公認」
JGFAは、会員による日本国内で釣り上げた魚の記録申請をIGFAルールにしたがって審査し、日本記録として認定、保存・管理します。
公認された記録は、JGFA YEAR BOOK(年鑑)、JGFA NEWS(会報)、ホームページなどで公表されます。世界記録の可能性がある場合、JGFAはIGFAに申請の手続きを行います。
オールタックル部門を除く日本記録の申請は、釣り上げた時点においてJGFA会員(サポート会員を除く)である方に限ります。
「日本記録申請と認定」詳しくはこちら
「いい釣りのためのイベント」
毎年三浦市で開催されるライトタックルトーナメントと下田市で行われる国際カジキ釣り大会(JIBT)を主催するほか日本各地で開催されるおよそ25のIGFAルールによる釣り大会を後援・指導し、必要に応じてJGFA公認の審査員を派遣しています。
また、IGFAルール、フィッシングテクニック、タグ&リリースなど、各種のセミナーを開催しています。
これらはルールの普及および会員相互の親睦に役立っています。
「タグ&リリース プログラム」
1985年10月より日本で唯一のゲームフィッシュを対象とした総括的なタグアンドリリース(標識放流, T&R)活動を行っています。
現在までに65種類約110,000匹がT&Rされ、30魚種約1,200匹が再捕獲されています。
JGFAはゲームの相手である魚たちを守りいい釣りを維持するために各地の水産研究機関の指導協力を得てこの活動を推進しています。
「タグ&リリース プログラム」詳しくはこちら
「JGFA YEAR BOOK」
毎年四月末日に刊行され、JGFAの活動や、日本記録の一覧表、外国の釣りに関する最新情報、学術的な論文、タグ&リリースした魚の追跡調査報告など多彩な内容で世界的にも高い評価を受けています。一般の方々にも実費で頒布します。
「オリジナルグッズ」
会員のために、ポロシャツ、ワッペン、シール、カフスボタン、その他いろいろなオリジナルデザインの品を実費で頒布しています。
「国際交流」
IGFAに加盟するとともに、世界の各地で行われるいろいろなスポーツフィッシングイベントやゲームフィッシュに関するシンポジウムに会員の代表を派遣するなど、世界の釣り人たちとの交流を盛んに行っています。
■JGFAルール
■日本記録申請と認定
会員が申請する日本国内で釣り上げた魚の記録を、JGFAはIGFAルールにしたがって審査し、日本記録として認定、保存・管理します。公認されたその記録は、JGFA YEAR BOOK(年鑑)、JGFA NEWS(会報)、インターネットで公表されます。
日本記録のうち世界記録の可能性がある場合、JGFAはIGFAに世界記録申請の手続きをします。
オールタックル日本記録部門を除く日本記録の申請はJGFAの会員に限ります。 日本記録を更新する魚を釣ってから悔しがっても後の祭り。いますぐ入会をおすすめします。
詳しくは、JGFAサイト「JGFA入会案内」をご覧ください。
・申請方法
IGFAルールに限る。
「IGFAルールブック(日本語訳)」は会員以外でも購入できます。(会員には無料で配布されます)
JGFAサイトでIGFAルールブックを購入できます。
ルールブック購入は、JGFAサイト「JGFAストア 書籍他」へ。
・申請料
JGFA会員は無料。
会員以外は、5,000円/件(ただし会員以外はオールタックル日本&世界記録に限ります。)
記録申請時にJGFA入会した場合、申請料はかかりません。また、審査の結果失格となった場合申請料は返金いたします。
・申請の手順
1.魚をIGFAルールで釣る。
2.所定の写真をすぐ撮影。 詳しくは、「記録申請方法と審査の流れ(PDF 1.1MB)」をご覧ください。
3.記録申請用紙にもれなく記入 ※申請用紙は下記の「記録申込用紙(PDF)ダウンロード」からダウンロードしてご利用ください。
4.記録申請用紙、写真、使用ラインー式、申請料を釣った日より30日以内に下記JGFA事務局に郵送またはFAX送付。
※同時入会者は、入会申込書、入会金および年会費も送付。
記録申請用紙送り先:JGFA事務局
〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-22-8 日本フィッシング会館4F
TEL 03-6280-3950 FAX 03-6280-3952
・記録申込用紙(PDF)ダウンロード
記録申請用紙(PDF 1.5MB)
・オールタックル日本記録の対象魚について
イシダイ、イシガキダイ、クエ、クロメジナ、コクハンアラ、ハマフエフキ、バラフエダイは、その釣技特性と生態特性を考慮し、JGFA日本記録・ラインクラス部門では、岸(磯)からのみの対象魚となっており、オールタックル日本記録部門であっても、岸(磯)からなるたけ釣られるようお願いいたします。
・認定されると
審査結果が郵送されます。
認定証が授与されます。
JGFA日本記録リストに掲載、発表されます(JGFAイヤーブック、会報、JGFAホームページ、その他)。
日本記録ワッペン(2,000円/枚)が購入できます。 ワッペン購入は、JGFAサイト「JGFAストア 日本記録ワッペン購入」へ。
その他詳しくは、JGFAサイト「日本記録の申請と認定」をご覧ください。
■タグ&リリース プログラム
・タグ&リリースとは?
JGFAのスローガンは「いい釣りをいつまでも」
しかし魚類資源の減少、環境悪化、獲りすぎによって、このきわめてあたりまえの願いを叶えていくためにはたいへんな努力が必要だということがわかってきました。
釣り人として、自分たちのこととして何ができるかを考えたとき、
移動や分布、成長といった魚の生態を知ることができ、 将来、その魚の資源保全を果たすための有力な基礎データとなり得、 釣り人も参加でき、魚へのいつくしみを育くむことができるゲームフィッシュ研究、
このようなメリットのある「手段」として、すでにハワイ、オーストラリア、北米などで行われていたゲームフィッシュへのタグ&リリース(標識放流)のあることを知りました。
タグ アンド リリースとは、釣った魚に標識(タグ)を打って放流 (リリース)し、その魚の回遊ルートや成長の過程を研究する資料にすることです。これをぜひ、日本の海でもやっていこう、ということになり、海の魚を対象として1985年、JGFAタグ&リリース・プログラムが正式にスタートしたわけです。
始めるにあたっては、水産庁の水産研究所の指導をあおぎ、データのやりとりなどお互いに協力していこうということになりました。当初は、それらの研究所からタグの供給を受けてスタートしましたが今ではすべてJGFAの費用負担で行われており、昨年までで16年を経過しました。
ゲームフィッシュを対象とした調査としては、日本では当協会のみが実施しています。
魚の大きさに合わせて、大小さまざまのタグが使用されます。
A. ダートタグS(小型回遊魚、磯魚など。5~10kg程度の魚用)
B. ダートタグL(大型回遊魚、10kgを越す魚など)
C. アンカー式スパゲッティタグ(スズキなど5kg以下の魚用)
D. TBFタグ(カジキ専用)
タグを打ち終わったスズキ。
この魚を元気なうちに放流します。
JGFAタグ&リリースハンドブック
タグ&リリースの意義・目的・方法、報告のしかた、過去の再捕実績などが一冊にまとめられています。JGFA会員全員に配布されています。
詳しくは、JGFAサイト「タグ&リリースとは?」をご覧ください。
・再捕報告受付
「標識魚に出会ったらご一報を!」
明日の魚族保全のために
ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)では釣り上げた魚にタグ(標識)をつけて、リリース(放流する)「タグ&リリースプログラム」を実施しています。このタグ&リリースプログラムは国立水産研究所等の調査研究に協力して、当協会が行うもので、魚族の回遊、魚群の分布生態及び資源動向等の研究のために、大変貴重な資料を提供することになります。当協会が標識放流した魚を釣った方、見つけた方は是非ご一報ください。
報告用紙は、下記「再捕報告用紙(PDF)ダウンロード」からダウンロードいただいて、JGFA事務局に郵送またはFAX送付ください。
再捕報告用紙送り先:JGFA事務局
〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-22-8 日本フィッシング会館4F
TEL 03-6280-3950 FAX 03-6280-3952
※再捕記念品は現在、「JGFAオリジナルタグ&リリース・携帯ストラップ」となっています。
「標識放流の対象種」
(1)スズキ、ヒラスズキ
(2)イシダイ、イシガキダイ
(3)シイラ、カツオ、メジマグロ、ブリ、ヒラマサ、カンパチ、サワラなどの中型回遊魚
(4)カジキ類、マグロ類などの大型回遊魚
・再捕報告用紙(PDF)ダウンロード
再捕報告用紙(PDF 155KB)
詳しくは、JGFAサイト「再捕報告受付」をご覧ください。