フィールドレポート カジキマグロトローリング ビッグゲームルアーズ
フィールドレポート カジキマグロトローリング ビッグゲームルアーズ
Vol.3 「モモイライン シロカワカジキ ランディングレポート」 (2005.4.11up)
なんとなく、評判のいい
「Momoiライン」

海外での評価はより高いようだけれど、
やっぱり使ってみなくちゃ、わからない。

ちりちりちりちりちょりちょりちりちりちゃりちゃりちりちり・・・・

静かな夜更けにリールの回転音が絶え間なく聞こえる。

横には400mくらい残してラインブレイクした80lbラインが、
古くなったお人形のカーリーヘアーのようにねじり合い、
絡み合い、もつれあったまま
一つの固まりになってころがっている。
一瞥するとそのラインの先に、
ラインブレイクのすぐ後にジャンプしたカジキの、
勝ち誇った雄姿が浮かんでくる。
くやしさが、込み上げてくるのを、自分自身でなだめる。

「2本に1本あげればいいさ、
運が悪かっただけさ、
次にでかいのあげればいいんだよ」

「いや、運が悪かったんじゃない。
なにかが間違っていたんだ。
ラインがたるんでいるのに、うっかりしていて、
リールを急いで巻くように指示さえできなかったんだ。
そのときにすでにラインブレイクしていたのかもしれないし、
たるんでペラか船底に触れたとすれば
ニュートラルのままにしておけばよかったのかもしれない。」


「自分を責めるなよ、遊びなんだからさ。
掛かったカジキを全部取り込めるのならゲームじゃないよ、
つまらないだろ、いつもパーフェクトじゃ・・」
 
▼使用したライン
モモイハイキャッチナイロンライン(I..G.F.A.)の
イエロー(蛍光)
Momoiライン 蛍光イエロー ■モモイハイキャッチナイロンライン(I..G.F.A.)
ラインテスト50Lb(24kg)1,000m ¥9,000-
ラインテスト80Lb(37kg)1,000m ¥12,000-
カラー:イエロー(蛍光)
※写真は80Lbです。
Momoiライン ブルー ■モモイハイキャッチナイロンライン(I..G.F.A.)
ラインテスト50Lb(24kg)1,000m ¥9,000-
ラインテスト80Lb(37kg)1,000m ¥12,000-
カラー:ブルー
※写真は80Lbです。

ちりちりちりちりちょりちょりちりちりちゃりちゃりちりちり・・・・

夜中に一人で1000mのラインを巻くあいだに
カジキを夢見て、いろいろ考える。

なぜ、ラインが切れるのだろう。
80lbのラインなんて、人間が引っ張ったくらいじゃ絶対に切れないのに・・・・

結束が下手だった。

塩を含んで弱くなっていた。
ペラに巻き込んだ。
そんなことより、漂流物に触れたんだろうな、きっと。

ラインが700m後ろに出ているとき、
カジキが数十秒で真横に来たとすれば、
700mのラインが動く面積は約0.4平方km。

それを3回繰り返すと約1平方キロメートル。

(単純計算ですが)
1km四方の水面に漂流物がある確率は高いと思う。

その漂流物にテンションのかかったラインが触れたら・・・・
きっと切れるだろうね。

漂流物に強いラインが、ブレイクの少ないライン。
傷に強いラインがいいラインだろうね。

太いことと、表面が硬いこと、この2点が、
実釣でのライン強度ということになるのかな?

Momoiのハイキャッチが海外での評価が高いのは、
そういうことが理由の一つになっているんだろうな・・・・
などと考えつつ、

ちりちりちりちりちょりちょりちりちりちゃりちゃりちりちり・・・・

Momoi ラインフィールドレポート

なんにしてもラインを1000m巻くというのは大変です。
古いラインを抜くだけで、一休み。
MIYAのテンションアジャスターを付けて
ハーネス付けて準備が出来て一休み。

ラインを巻くのはこれからなんだよなー・・・と、
ため息交じりの気合をいれて、ちりちり巻き始める。

Momoiラインの独特の質感が気持ちいい。
0.08mmの太さの違いでも、
蛍光イエローの発色のせいか、倍ぐらい太く感じる。

0.08mmってこんなに太かったっけ?(80lb、径0.92mm)

均等に巻くためにラインに添えた指の感触は悪くない。
表面硬度は硬いのに、しなやかさを感じる。
褐色の引き締まった肌、しなやかなボディーライン、
カリブ海のビーチにいるTバックの健康的な女の子・・・
みたいな感じかな。

熱い情熱と、したたかな強さも持っていることも承知の上でね。
( ・・・言っとくけど、想像の話だからね。変なうわさ立てないでよ!)

こんなことでも考えていなきゃ、1000mもちりちり巻いていられるかってんだ!!


ちりちりちりちりちょりちょりちりちりちゃりちゃりちりちり・・・・・

あー疲れたぁ。・・・・・
2004年8月

海況 先日の台風のうねり2.5mが残る、
午後から西風が吹く予報
08:00

マリーナ 出航。

沿岸を南下し、潮を探す。
数日前に沖3マイルくらいにあった真っ青な潮がない。

北進する黒潮が東に振れているところに、
台風の影響があって潮がかわったようだ。

沖の海溝の南端のポイントを
一つの目安にして潮を探すが、
20マイル南下しても潮がない。

情報を聞いても、
これ以上南下してもなさそうなので、
途中18マイルにあった、
潮目にもどって流してみる。(22'38')
 
10:00

いつものようにコーナーショート3波にトップガンN14
赤黒のフィッシュスキンのベイト。

ことしの3ヒットはすべてこれにきているので定位置になっている。
トップガンを囲うようにその日の気分でスクールを作っていく。

コーナーロング4波はニューフェイスのルアーの試釣。
リガーショートとロングには潮切ヒコーキ60-70m(あとで50m)
センターロング80mくらい、大きく広げる。

南北に3マイルくらいの幅のジグザグで東に移動しながら流す。

3mのうねりが残っていて、潮切りヒコーキが波に突っ込み、
ジャンプ!!

アウトリガーが大きくしなって、
バクダン引っ張っているみたいだ。
アウトリガーの弾力が
ルアーの動きの邪魔になっていると判断して、
アウトリガーからラインをはずす。
潮切ヒコーキがすこし落ち着きを取り戻す。

11:15

今日最初のヒット(22'39)100mほどラインが出るが、バラシ。 ルアーをチェックすると、カジキのハミ跡。

徹底的にここで粘ることに決め、周辺を曳く。

GPSに位置を記憶させて、航跡を残すよう操作するがうまくいかない。
GPSを使いこなせるように、と思っているが、めんどうくさい。 (これでいいのか!!)

ヒットしたら、すぐドラッグを締めるよう指摘。
(ストライクポジションで9kgの設定。
締めて12〜13kgテンションにあげる。80lbタックル)

ヒットのあとのGOは、してもしなくても、といったところだ、ということなので、
慣れていないクルーの安全を考えて、GOはしない。

カジキが走ってからドラッグ締めれば十分。

準備は余計なことまで入念にするが、本番では、しなくていいことはやめる。
出来るだけ単純にすることで、間違いと事故を減らす。

なおかつ、全員の共通認識が得やすい。

11:45

ショートコーナーのトップガンにヒット。

すぐドラッグをFULLとストライクの4分の1くらいまで、
締める。

他のロッドを片付け、
300か400mくらいラインが出たところで
ドラッグをストライクポジションに戻す。

後方600m先でカジキがジャンプ。

ラインが止まり、ファイト!!

80lbのラインははじめて使うMomoiの蛍光ライン、
太いので今まで敬遠していたが、
視認性が高く、いいかも。

ドライバーやクルーにとってラインの視認性は重要。
0.92mmと太目なのでティアグラWなら900m巻けるが、
PENNだとWでも800mか。


ラチェットをいれたままカリカリ巻いていたら、
ラチェットが壊れると指摘。

12:45

残り250mくらいでもぐったまま、あまり動かない。
ロッドを立ててもラインがズルズル出て行くだけだ。

カジキが走らなければ、だいじょうぶと、スプールを手で押さえて、巻く。

このときドラッグを締めてしまうとカジキが走ったときに、
ラインがブツン・・・ だそうな。

ただ、カジキが走ると、スプールやラインで、手が擦れて熱い。

「カジキを休ませるな、蘇生するぞ。」

「カジキにプレッシャーを続けろ、自分が休むな。」


フー、一服したいなー。
ここでタバコを一服したてらキャプテン怒るだろうなー。

背中に水をかけてくれた。気持ちいい。


13:30

あと100mでさらに重くなった。

どんどんラインが出てしまうのでスプールを両手で押さえる。
指が熱くなるがMomoiラインの太さが安心感に変わる。

リールのハイスピードをロースピードに切り替えたので楽に巻ける。
こんなことに気がつかないでいた。

両手でスプールを押さえ、
ポンピングしながらがんがん巻く。

この頃にはMomoiラインに絶対の信頼を持つようになった。

2時間ファイトしてもラインにダメージはない。
太い、から切れない。

デスダイブに入られないように、ラストスパート。

カジキが泳ぐ、首を振る、
その感触で生きていることを確認。

「ラインが出て行くってことは、生きているってことだな。」

「死んだらリールじゃあがらないぞ。」

「うまいカジキが食べたきゃ早くあげろ、」

ギャフの準備、
ロープは12mm以上ないと
カジキと引張りっこ出来ない。

皮手袋はブカブカのものでないと危険、
腕まであるのがいい。
2セット必要。


14:00


「あがってきたぞー、あとちょっとだ!・・見えた!!」


「・・・俺の位置からじゃ、まだ見えないんだよー・・・
ファイティングチェアーから降りてのぞきに行こうかな。」

水面に巨大な腹がブワーっと浮いた。
魚が見えた。

と思ったら、また潜っていった。
カジキもラストスパートしている・・

ボートの左舷側にカジキを寄せるよう、
リーダーマンとドライバーとのチームワークで、
操船しながら、最後の根性ファイト.。


5分後、
再度寄ってきたカジキは瀕死の状態。

敵ながら最後の最後まで戦い抜いたあっぱれなやつ。

リーダーが尾に巻きついていたので、重かったのだ。
リーダーをとり、ギャフを用意、
リーダーマンが船尾側に、ギャフマンが船首側に。
ロッドはセンターのロッドホルダーに。
フックの掛かり具合を確認、
外れそうだったので、緊張する。
ギャフは胸鰭の前あごの下にいれて、
鰓蓋を突き抜けさせる。
トタン板を打ち抜くような感じ。

あとでわかったことだが、
ギャフの返しが エラの骨や筋に引っかかって抜くのは大変・・
つまり抜けない・・

エラの血抜きもOK。
血が海を染める。
カジキが横たわる・・・

ハッチを開いて取り込み。
2人がトランサムデッキに出てデカ頭をデッキにあげる。
ギャフのロープをはしごのパイプに回して引く。
カジキの体が横のままではハッチを、通らない。
外の2人がカジキの腹を上にするのと、
同時に船内に引き入れる。

頭がハッチを抜ける。
もう一度引いて魚体をボートに入れる。

船のゆれもあって、引いたときに
カジキがすべってきて
自分にまっしぐら・・・

ビルがすねに直撃、
すねの骨に当たり5mmの、穴があいた。

血がだらだら・・、

菌が流れでるように、ほっておく。
当たり所がふくらはぎだったら、
深く刺さっていたかもしれない。

自分のほうに引っ張らないようなロープ回しを考えよう。

ビルの先にチューブを挿すのもいいかも。

14:16

シロカワカジキ 132kg

2時間30分のファイトの末、
ランディング。


気がついたら、西北西に10マイル流されていた。
「Momoiライン」は、強引な寄せに強いです。
太さがあるから漂流物などにも強いから、
長く出されたときも安心。
デスダイブにも有利。
・・・・実感しました。

高くないのもいいですね。
Copyright © Masaaki Suzuki
Copyright © 2004-2009 [BigGame-Lure's] Liverich Co.,Ltd. All Rights Reserved.